JR関空特急はるか

language

JR関空特急はるか

中山道守山宿(なかせんどうもりやまじゅく)【守山市観光】

中山道 番場宿
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー



中山道は、徳川幕府が制定した五街道の一つで、江戸板橋宿を第一宿として、武蔵・上野・信濃・美濃の各国を経て近江国守山宿まで六十七宿が定められましたが、守山は、東下りの第一番目の宿として「京発ち守山泊まり」で旅人に知れわたっていました。
宿内の街並みは、11町53間(約1300m)あり、人口は、約1,700人ほどありました。
江戸時代から続く街道筋の町屋を利用して、中山道街道文化交流館もあり、街道や宿場の情報を発信し、さまざまな人々との交流の場として利用されています。

中山道 守山宿

名称 中山道守山宿(なかせんどうもりやまじゅく)
所在地 滋賀県守山市守山
時間
休み
料金
中山道守山宿 アクセス 【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR守山駅」 下車 徒歩 5分
【車】
名神高速道路栗東IC国道8号線から約25㎞
駐車場
問い合わせ先 守山市観光物産協会
077-582-1266





【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR守山駅」 下車 徒歩 5分
【車】
名神高速道路栗東IC国道8号線から約25㎞