JR関空特急はるか

language

JR関空特急はるか

琵琶湖疏水(びわこそすい)【大津市観光/琵琶湖線観光】




琵琶湖疏水
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー

京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成しました(第2疏水は明治45年(1912)に完成、全線トンネルで、延長7.4km)。全長11.1km、日本人だけの技術で、資材面などの困難を克服し、明治中期における日本土木技術の確立を示すとともに、天然の湖にはじめて人工的変改を行なったものとして画期的な事業といわれます。
琵琶湖から取り入れられた水は、工事中もっとも困難を極めた長等山トンネルを通って京都市山科区で地上にあらわれ、再びいくつかのトンネルを抜け、京都市左京区の蹴上(けあげ)、そして鴨川、宇治川へと流れていきます。
大津屈指の桜の名所であり、毎年ライトアップもされる。

琵琶湖疏水 アクセスマップ

名称 琵琶湖疏水(びわこそすい)
所在地 大津市観音寺
時間
休み
料金
琵琶湖疏水 アクセス 【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR大津駅」 下車 徒歩 20分

JR湖西線 「大津京」 下車 徒歩 20分
京阪電鉄/石山坂本線 「三井寺」 下車 徒歩 5分

【車】
名神高速道路「京都東IC」から西大津バイパス経由約10分

駐車場
問い合わせ先 大津駅観光案内所
077-522-3830





【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR大津駅」 下車 徒歩 20分

JR湖西線 「大津京」 下車 徒歩 20分
京阪電鉄/石山坂本線 「三井寺」 下車 徒歩 5分

【車】
名神高速道路「京都東IC」から西大津バイパス経由約10分